2013年 07月 07日
こどもたち
ヨガのレッスンもそうでしたが、ある程度、自分のやり方が確立するまでは、
いろんなこと取り入れたり、やり方を変えたりと、せわしない。
今日も沢山子供たちとおしゃべりをした。
一つずつ、どうしてか、なんでなのか、いろいろお話したら、とっても面白い。
みんな考えて、言葉にしてみる。
いろいろアイデアを出してみる。
さて、今日は歌の練習ができました☆
歌の練習は、何度も歌っては、聞いての繰り返しです。
アイホンすごい役に立ちます。
練習するのは、5曲だけど、今日は、2時間くらい歌える時間があったけど、
2曲しかできませんでした・・・。
なかなかに時間がかかるのです。
本番まで、時間をつくって、練習しようと思います。

チラシはこちら。
他のシンガーの方たち、いろんなので優勝してはったり、なんかすごいらしい。
私は、練習量で頑張りますが、
イベントはとても聞きごたえのあるものになりそうです。
しかもアフリカに病院を建てるチャリティーと、奈良の活性化を兼ねているんです。
もうもう、これはとてもうれしいです☆
自分がやっていることで、
世界のだれかが幸せになるかもしれないんだよ!
でも元来仕事というのは、世界への奉仕だと、ヨガの教えにあります。
そして、世界への奉仕である仕事なら、一生仕事することが、人生の幸せであると。
だから、どんな仕事も、根本は、誰かを幸せにすることなんだと思います。
お金のため、生活のための仕事は、本当の「仕事」ではないのですって。
結果お金が発生する、生活が成り立つっている方向性ではあるんだけど、
目的の方向性が反対だと大分意味合いや、魂の目的がちがってしまうんですね。
人の意思の力は、とても強くて、望みは現実化するんだけど、
でも、その望みのおかげで、世界にはネガティブな、エゴがはびこっているんだけど。
だから、まずは浄化が必要だから、自分の魂をせっせと磨くために
いろんなことが起こるってわけで、
そこにはしっかり向き合うことが、
本当の魂の望みへの、近道なのかと思います。
精進精進です☆